779件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浅口市議会 2022-09-13 09月13日-03号

ごみ処理基本方針といたしまして、1つ、リサイクルの進んだ社会づくりを進めること、2つ、リデュース、発生抑制、リユース、再使用リサイクル再生利用の3Rを推進すること、3つ目市民事業者行政の3者が役割や責任について相互に理解し、ごみの減量や資源有効活用に積極的に取り組むこと、4つ目環境教育の機会を充実すること、5つ目市民情報を得やすく、ごみを出しやすい環境整備を進めることの5つを軸に

浅口市議会 2022-06-22 06月22日-04号

部長が申しましたとおり、動物に関する通報や相談は相変わらず続いておりますが、人と動物が共存していくために必要なモラルとマナーを繰り返し指導し、また他の自治体が取り組んでいる不妊去勢手術に対する制度整備検討し、動物共生できる社会づくり実現したいと考えております。 以上です。 ○議長(伊澤誠) 沖原議員。 ◆6番(沖原有美) ありがとうございます。 

高梁市議会 2022-06-15 06月15日-02号

特に、企業にとっても、これから持続可能な社会づくりをどうするかということが非常に求められておりますので、市といたしましても、環境基本計画ももちろんでありますが、これから高梁市の持てる資産、財産をしっかりつなげていく、また持続可能なというか、どうやったら使い続けていくことができるか、そしてそのためにはどういった施策を打っていくかというのを市民の皆さんと一緒に考えながら進めていく、これが環境基本計画を進

倉敷市議会 2022-06-10 06月10日-02号

保健福祉局長藤原昌行君) 本市では、令和元年倉敷災害に強い地域をつくる検討会を設置し、防災意識の高い社会づくりについて議論してまいりました。その中で、避難支援等関係者情報を共有し、避難行動支援者を支える体制づくり推進方針として示されました。この方針を受け、避難行動支援者名簿掲載要件や内容を見直し、真に避難支援が必要な方が掲載された名簿としたところでございます。 

真庭市議会 2022-03-09 03月09日-02号

まず、共生地域社会まにわですけども、先ほどの質問とも関連しますが、計画にあるように、幸せに生きること、応援し合う社会づくりということが基本方針であります。 そういうことで、地域地域自治を担っていただくというようなことであります。ただ、高齢化の中でどうしても行政の手を借りなければやっていけない、これは当然であります。人によっていろいろ、それぞれの状況が違います。

倉敷市議会 2022-02-22 02月22日-03号

昨年のマニフェストでも掲げたとおり、コロナ禍の不安を払拭し、誰もが安心して子供を産み育て、十分な教育が受けられる社会づくりを、今こそ国家戦略として位置づけるべく、新たに結婚、妊娠、出産、幼児から高等教育までの支援を充実させる子育て応援トータルプランを策定してまいります。現在、1月、2月の期間で全国の公明党議員3,000人が、アンケート調査に取り組んでいるところでございます。 

真庭市議会 2021-06-29 06月29日-04号

平成29年3月に国が策定した第2期スポーツ基本計画では、地方公共団体においても同計画を参酌して、地方スポーツ推進計画を策定し、地域の特性や現場のニーズに応じたスポーツ施策を主体的に実施するとともに、健康増進共生社会実現や経済・地域活性化など、スポーツを通じた活力ある社会づくりに一体となって取り組むとの記述が盛り込まれました。 

備前市議会 2021-06-21 06月21日-05号

次に、保健福祉部の項目でありますが、旧条例にありました(11)高齢者が健康で生きがいを持って生活できる地域社会づくり推進するにつきましては、(1)各世代が生き生きと暮らすことができる地域社会実現に向け、市民福祉の充実を推進するに包含することで、世代分野を超えてつながる地域共生社会実現を目指してまいります。

岡山市議会 2021-06-07 06月07日-01号

令和元年には,岡山の医療・介護分野における実績が評価を受け,G20岡山保健大臣会合が開催され,そのレガシーとしてポジティブ・ヘルス・オカヤマを策定し,子どもからお年寄りまで,病気や障害などの有無にかかわらず生きがいを持ち活躍できる社会づくり推進しております。 安全・安心分野では,平成30年7月豪雨災害を教訓として,ソフト,ハード両面から災害に強く安全・安心な都市づくり推進してまいりました。

新見市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

今後、国内でも表面化しない課題に、男性、女性を問わずジェンダーレスで取り組む社会づくりが必要であると考えられています。今回、このような観点から、女性に寄り添った取組について質問をさせていただきます。  経済的な理由により生理用品を買うことが困難な生理の貧困が、世界中で今問題となっております。

岡山市議会 2021-03-08 03月08日-09号

そういった人材の方が中にいることによって,デジタルというもの自体に対して苦手意識というか,そういうものをなくしてもらうような風潮という──以前女性の輝く社会づくりの話で市長も言われていたと思うんですけども,雰囲気づくりだと思うんですね。デジタルというものが常に身近にあるような存在になっていっていただきたいなと思っておりますので,これも要望でございます。 

岡山市議会 2021-03-05 03月05日-08号

来年度の主な事業としては,SDGs普及啓発イベントである未来わくわくSDGsフェスタの開催,ホームページおかやまESDびによる情報発信,国内外のESD優良事例を顕彰するESD岡山アワード実施,持続可能な社会づくりの担い手を育成するESD学生インターンシップなどを予定しています。 また,新たな取組として,岡山連携中枢都市圏の市町と連携した,海ごみ削減に取り組むSDGs守ろう!

総社市議会 2021-03-04 03月04日-03号

今回は、コロナワクチン接種に向けて大変お忙しい時期ではありますけれども、SDGs観点から持続可能な社会づくり取組と今後なり得る問題となりますごみ問題について、特に使用済み紙おむつの再利用、いわゆるリサイクルについてお尋ねいたします。 まず、1点目でございます。 2019年12月から2020年1月の2箇月の間に、三菱総合研究所紙おむつに関しまして自治体アンケートを行いました。